仕事場では、ドア2つ分の鍵をジャラジャラ持ち歩きます。というのも、内側からも鍵がないと開けられないのです。昔は内側からは鍵なしでも開けられたのですが、防犯にもなるので取っちゃいました。
トイレは職場の外、ホテルにあるので、鍵を持って出かけます。多少面倒ですが、慣れると気にならなくなります。
ある日、一人で閉店準備も終わり、ドアを開け、外へ出ました。
でも、内側にあった鍵を抜かずに・・・・です。
あー!!!鍵。
と、言う間もなく、悲しい事に、ドアがバタンと目の前でしまっちゃいました。まるでマンガのよう。
うわーん。どうしよ。
オーナーは、外出先から直接帰ると言っていて・・・・電話も繋がりません。
さみしく待つこと30分。やっとオーナーから連絡がありました。
そこから待つこと更に30分。せっついたらやっと来てくれました。
さすがにアラームを着けて閉めたので安全かもしれませんが、鍵掛けずに帰るなんて、心配で夜眠れなくなっちゃいます。
そういえば、その日昼食時に帰宅した時も、開けた時に使った鍵を、鍵穴に差したまま忘れていたという事があって、その日は鍵の問題が2度あった日でした。
気を抜いちゃいけないです。何を考えていたのでしょうか・・・オーナーは笑ってすましてくれたけれど、怖い怖い
Wednesday, October 16, 2013
せっかくの楽しみが・・・Dailymotion
この数か月、FreeのボックスからDailymotionに接続してテレビ画面から、さまざまな日本の番組を観て楽しんでいました。
が、今朝から様子がおかしいのです。
5分毎に、ミニCMが入ります。
5分毎に画面が固まるって、イライラですよ。普通のTVでさえ多いと感じるのに、これは酷い。
どうやらこのフランス系会社のDailymotionは、日本に進出するらしいのです。これから規制ももっと厳しくなりそうで、日々楽しみにしていた日本からの番組も、近いうちに観れなくなる事になるかもしれません。
ハ~あるだけありがたいのかもしれませんが・・・
が、今朝から様子がおかしいのです。
5分毎に、ミニCMが入ります。
5分毎に画面が固まるって、イライラですよ。普通のTVでさえ多いと感じるのに、これは酷い。
どうやらこのフランス系会社のDailymotionは、日本に進出するらしいのです。これから規制ももっと厳しくなりそうで、日々楽しみにしていた日本からの番組も、近いうちに観れなくなる事になるかもしれません。
ハ~あるだけありがたいのかもしれませんが・・・
Tuesday, September 24, 2013
荒れない口紅やっと見つけた
何年もの間、唇から顎にかけての荒れが時々起こって、使える化粧品もごく限られていたのですが、この2週間久しぶりに毎日着けても、荒れない、乾燥しない口紅を見つけました!
ラ・ロッシューポゼイ(La Roche Posay) のノヴァリップ・デュオです。薬局で買えるのですが、二層になっていて、トリートメント効果抜群でも色持ちも伸びも良くて、時間が経ってもカサカサと唇の筋に色が残ってるという感じにはなりません。無味、無香料が嬉しいです。
今まではリップクリームだけでボヤケ顔が、これを使うようになってからは、メイクにメリハリが着いて自己満足です。基礎化粧品もこのメーカーのを使ってますが、香りもマイルドでクリーム類も調子良いです。
これから寒くなるし、冬場どうなるか様子見る事にします。
ラ・ロッシューポゼイ(La Roche Posay) のノヴァリップ・デュオです。薬局で買えるのですが、二層になっていて、トリートメント効果抜群でも色持ちも伸びも良くて、時間が経ってもカサカサと唇の筋に色が残ってるという感じにはなりません。無味、無香料が嬉しいです。
今まではリップクリームだけでボヤケ顔が、これを使うようになってからは、メイクにメリハリが着いて自己満足です。基礎化粧品もこのメーカーのを使ってますが、香りもマイルドでクリーム類も調子良いです。
これから寒くなるし、冬場どうなるか様子見る事にします。
Monday, September 23, 2013
何とかなってるさーフランス語
フランス語完璧に出来る訳でもないのに、お仕事をしておりますが。ボスは何でも私に投げます。あれやってー、これやってー。頼りにされるのは良いけれど、色々ドキドキです。
ある時、携帯電話が繋がらない。という事でカスタマーサービスへ電話することに。
これは数回掛ける事になってしまったのですが、まず1回目は、先方が私の言ってる事は分かるけど、私が彼の言う事をきちんと理解していないので、イライラが言葉の端々に感じました。
ハ~っとか、フ~っとかすごい聞こえる。溜息?
ある時、携帯電話が繋がらない。という事でカスタマーサービスへ電話することに。
これは数回掛ける事になってしまったのですが、まず1回目は、先方が私の言ってる事は分かるけど、私が彼の言う事をきちんと理解していないので、イライラが言葉の端々に感じました。
ハ~っとか、フ~っとかすごい聞こえる。溜息?
マーグ財団美術館 Fondation Maeght
この夜は、中秋の名月、職場の取引先主催のイベントに出席しました。
コンテンポラリーアートを哲学の観点から、宗教、人の存在など様々なテーマで作品を展示されていて、解説も完結だし私にとってはとても勉強になりました。
作家がどう生と死または無を解釈するのか、宗教画の移り変わりなどなど、もっとゆっくりみたかったかも。
コンテンポラリーアートを哲学の観点から、宗教、人の存在など様々なテーマで作品を展示されていて、解説も完結だし私にとってはとても勉強になりました。
作家がどう生と死または無を解釈するのか、宗教画の移り変わりなどなど、もっとゆっくりみたかったかも。
Wednesday, September 11, 2013
思い出話:ノース・フィンチレーN12
イギリスの土地バブルを受けて、親日家というか日本人の奥さんを持つ大家さんが、クラウチエンドのフラットの家賃を、激しく上げようとしたので、私は引越せざるを得ませんでした。気に入っていただけにすごい残念でしたが、大家さんとしても日本からフラットの諸問題を解決するには限界があり、エージェントを通すべきだと判断したようです。しかも、立ち退きの期限も迫ってくるので、かなり焦って探した覚えがあります。
そして見つけたのが、忙しい仕事の合間に見つけたノースフィンチリーのフラット。というか、小さな田舎の一軒家と言っても良い感じでした。大きなキッチン、ワードローブ、すべて家具付きのアパート。日本で買ってきた、高性能の留守電付コードレス電話を付けたりして、中々快適な生活でした。
裏には芝生がついた庭もあったり、ご近所さんも親切で、お買い物にもとても便利、通勤に多少混雑する所があったけど、まあまあ大丈夫でした。
このあたりは、日本人駐在員さんも住んでたりして、安全なエリアです。ちかくには日系のお魚屋さんもあってお世話なりました。ここからまた北上すると、もっと田舎ぽくなって、とてものどかな雰囲気になります。
私が引越したのは、初夏の気持ち良い季節でした。冬が近づいてくるとわかったことがあります。
この当時、海外出張が多く家を不在にする事が多かったので、あまり住んでいる気もしませんでした。だけど、結露もすごいし、やーぱり寒いしおかしいなぁっと色々調べてみたら、冬になってから、ワードローブ内の洋服にすっかりカビが着いていることが分かり、ダメダーと、急遽引越することにしました。大家さんにも、エージェントにも言ったけど埒があきません。
当時アンティークのような、中古のフィアットに乗っていた私は、通勤途中の度重なる故障にも悩まされました。クラッチケーブルが突然キレたり、寒いとエンジンのかかりが悪くチョーカーをガシャガシャ押して引いてをやらないと起動しなかったり、タイヤのパンクが頻繁。そして何よりハンドブレーキが鉄棒で、坂道発進などかなりの頻度で使ってて、左手にあった指輪が変形しちゃってたという事もあり、今フランスでも乗っているスズキの4駆を買いました。
6か月でまたお引越し。出張ばかりで自分に余裕のなかった時代でした。
安住の地はいずこ・・海外で暮らしてて、住処が落ち着かない事ほど心細い事はありませんね。
そして見つけたのが、忙しい仕事の合間に見つけたノースフィンチリーのフラット。というか、小さな田舎の一軒家と言っても良い感じでした。大きなキッチン、ワードローブ、すべて家具付きのアパート。日本で買ってきた、高性能の留守電付コードレス電話を付けたりして、中々快適な生活でした。
裏には芝生がついた庭もあったり、ご近所さんも親切で、お買い物にもとても便利、通勤に多少混雑する所があったけど、まあまあ大丈夫でした。
このあたりは、日本人駐在員さんも住んでたりして、安全なエリアです。ちかくには日系のお魚屋さんもあってお世話なりました。ここからまた北上すると、もっと田舎ぽくなって、とてものどかな雰囲気になります。
私が引越したのは、初夏の気持ち良い季節でした。冬が近づいてくるとわかったことがあります。
- お風呂のお湯を貯めても、実はたまらない。(栓のサイズがあってなかったー)
- 一階の家だけに、暖房が中々利かず、あったまらない。
- やけに湿気を感じる。
この当時、海外出張が多く家を不在にする事が多かったので、あまり住んでいる気もしませんでした。だけど、結露もすごいし、やーぱり寒いしおかしいなぁっと色々調べてみたら、冬になってから、ワードローブ内の洋服にすっかりカビが着いていることが分かり、ダメダーと、急遽引越することにしました。大家さんにも、エージェントにも言ったけど埒があきません。
当時アンティークのような、中古のフィアットに乗っていた私は、通勤途中の度重なる故障にも悩まされました。クラッチケーブルが突然キレたり、寒いとエンジンのかかりが悪くチョーカーをガシャガシャ押して引いてをやらないと起動しなかったり、タイヤのパンクが頻繁。そして何よりハンドブレーキが鉄棒で、坂道発進などかなりの頻度で使ってて、左手にあった指輪が変形しちゃってたという事もあり、今フランスでも乗っているスズキの4駆を買いました。
6か月でまたお引越し。出張ばかりで自分に余裕のなかった時代でした。
安住の地はいずこ・・海外で暮らしてて、住処が落ち着かない事ほど心細い事はありませんね。
Tuesday, September 10, 2013
思い出話:クラウチ・エンドCrouch End N8
私がロンドンで、とても気に入った街の一つでした。97年から2年程住んでいました。
古い時計台を囲んだ中心街は、とてもかっこいい雰囲気があり、素敵なカフェもあるおしゃれな所です。
地下鉄Finsbury Park フィンズベリー・パークから、バスで10分程の所にあります。
Alexandra Palace アレキサンドラパレスという、テレビ塔のある高台が近くにあり、そこを通ってMuswell Hillにつながります。
古い時計台を囲んだ中心街は、とてもかっこいい雰囲気があり、素敵なカフェもあるおしゃれな所です。
地下鉄Finsbury Park フィンズベリー・パークから、バスで10分程の所にあります。
Alexandra Palace アレキサンドラパレスという、テレビ塔のある高台が近くにあり、そこを通ってMuswell Hillにつながります。
怖い怖い
今年に入って5月の映画祭を境に、南仏では宝石強盗が頻繁にありました。つい最近では、某所で起こったフランス史上一番高価な宝石強盗がありました。映画祭の時には、テレビ生放送中に発砲騒ぎも起こったし。なんか物騒ですね。
ここは陸、空だけでなく、海という交通手段もある為、一度こういう事件があると海で逃げられる可能性が大なんだとか。
警察の対応が遅いとか、警備が甘いとか、人のせいにすればキリがありませんが、これだけ短期間に外国人の出入りが激しい環境で、セキュリティチェックも限界があるでしょう。っといってもホテルなどはカメラだらけと言われていますが、それだけではやっぱり十分じゃないでしょう。
どんなに警戒しても、どんなに気を付けても、起こる時には起こるだろうし。
だけど、これだけ強盗が起こるという直後に、便乗犯が続々というのもこの不景気を物語っているのでしょうか。でもね観光がメインの場所で、これじゃ悪影響です。
そう言えば、1か月ほど前の事、近所で外食後夫と、ブラブラ町中を歩いてると不思議と夫にベトッとくっついて歩いている、背の高い黒人男がいたので、酔ってたわりには異変を察知した私は、その男に話しかけると、実は夫のバッグのチャックを開けていたのです!!!!
「あんた!何これ、何してんのよ!」しか言えなかった。しかも連呼。
無言で立ち去る男。なんか言葉が通じなかったのかな。
反応がないと、余計ムカついてくる。なんかもっと言いたくなったので。
FXXX OXX、とFxxxing Bxxxxxd云々英語で、去っていく男の背中に向けて叫んだのでした。不完全燃焼だ。
ハ~もっと精進しようと思った一瞬でした。夫は、何で先に僕に言わないんだっとかなり冷静に言われたけど、私は自分でつい行動してしまうらしい。
何も盗まれずにホッとしたけど、その日は心臓バクバクで寝つきが悪かった。
護身術でも習おうかしら。
それにしても、みなさんもスリ気を付けてくださいね。
ここは陸、空だけでなく、海という交通手段もある為、一度こういう事件があると海で逃げられる可能性が大なんだとか。
警察の対応が遅いとか、警備が甘いとか、人のせいにすればキリがありませんが、これだけ短期間に外国人の出入りが激しい環境で、セキュリティチェックも限界があるでしょう。っといってもホテルなどはカメラだらけと言われていますが、それだけではやっぱり十分じゃないでしょう。
どんなに警戒しても、どんなに気を付けても、起こる時には起こるだろうし。
だけど、これだけ強盗が起こるという直後に、便乗犯が続々というのもこの不景気を物語っているのでしょうか。でもね観光がメインの場所で、これじゃ悪影響です。
そう言えば、1か月ほど前の事、近所で外食後夫と、ブラブラ町中を歩いてると不思議と夫にベトッとくっついて歩いている、背の高い黒人男がいたので、酔ってたわりには異変を察知した私は、その男に話しかけると、実は夫のバッグのチャックを開けていたのです!!!!
「あんた!何これ、何してんのよ!」しか言えなかった。しかも連呼。
無言で立ち去る男。なんか言葉が通じなかったのかな。
反応がないと、余計ムカついてくる。なんかもっと言いたくなったので。
FXXX OXX、とFxxxing Bxxxxxd云々英語で、去っていく男の背中に向けて叫んだのでした。不完全燃焼だ。
ハ~もっと精進しようと思った一瞬でした。夫は、何で先に僕に言わないんだっとかなり冷静に言われたけど、私は自分でつい行動してしまうらしい。
何も盗まれずにホッとしたけど、その日は心臓バクバクで寝つきが悪かった。
護身術でも習おうかしら。
それにしても、みなさんもスリ気を付けてくださいね。
Saturday, September 7, 2013
Pelote Basque : バスク地方の球技
この日はファイナル。ゲームは21時から始まります。スタンドは二つに分かれていて、一部は軽食が食べられるテーブルまで付いているんです。
3人対3人で、特製のわらで出来た鳥のくちばしのような形のグローブを使って、交互に硬球ボールを拾って、壁に向かい投げます。40点先取のゲームです。
時々点数を独特のバスク語で歌うように発表され、観客も歓声を上げ盛り上げたりして、とても楽しい雰囲気なんです。
スカッシュの野外版っという感じでしょうか。でも、遠くから壁に向かって投げる勢いなどかなり肩の力が必要だったり、近くだとボールのスピードに目が追い付かない位です。
また来年も行こうと思いました。
寝苦しい夜の対策
今年の7月から8月中旬にかけて、寝苦しい夜が何度かありました。あまり記憶がハッキリしないけれど、私が経験した中で一番熱帯夜の多かった夏だったと思います。
日本のようにタオルケットを掛け布団替わりに〰なんて、ここではないので、布団カバーだけ足元に置いてます。そろそろお布団をつける必要もありそうな気温になってきましたが。
暑い夜、扇風機を掛けて寝たりはしなかったけど、寝付くまでにウダウダ、ジタバタ、時間がかかりました。そんな時に発見したのが、体中にミストを撒くことです。カフェでもたまにテラスで水のミストが噴射して涼しくしてくれているのですが、それをミネラルウォーターのミストでやってみたら大正解!
お水が熱を取ってくれて、ちょっとの間だけど、ひんやり。
これをしばらくやってるだけで、そのうち眠れるのです。シーツが若干しっとりしちゃうけど。
もう必要ない感じですが、また来年のためにメモとして残しておきましょう。
日本のようにタオルケットを掛け布団替わりに〰なんて、ここではないので、布団カバーだけ足元に置いてます。そろそろお布団をつける必要もありそうな気温になってきましたが。
暑い夜、扇風機を掛けて寝たりはしなかったけど、寝付くまでにウダウダ、ジタバタ、時間がかかりました。そんな時に発見したのが、体中にミストを撒くことです。カフェでもたまにテラスで水のミストが噴射して涼しくしてくれているのですが、それをミネラルウォーターのミストでやってみたら大正解!
お水が熱を取ってくれて、ちょっとの間だけど、ひんやり。
これをしばらくやってるだけで、そのうち眠れるのです。シーツが若干しっとりしちゃうけど。
もう必要ない感じですが、また来年のためにメモとして残しておきましょう。
Friday, September 6, 2013
録画したテレビ番組
少し前に、FREE社のインターネットビデオ機能がテレビボックスについているお話をしましたが、あれ以来、ほぼ毎日お世話になっております。
最新のドラマやバラエティ番組を見られるのは、本当にありがたい。
便利な世の中になりました。
夏の間、ずっとはまっているのは、国営放送の朝ドラです。フィクションだけど、笑いあり涙ありで本当に毎朝15分がワクワク楽しみです。
あと「倍返しだ~」という最近話題のドラマ。
最近これまたありがたい事に、ウィンドウズ搭載したタブレットのプレゼントがあったのだけど、キッチンで作りながら見聞きできるし、テレビだと、これまでコンピュータで観てた物を、一度テレビの画面で観慣れてしまうと本当にまるで、今この瞬間放送されているじゃないかと錯覚してしまいます。
違法なのはわかるのだけど、嬉しいです。
古いコンピューターの時は、画面が固まるとか問題があったから、バラエティ程度で我慢してましたが、今は海外に居ながらドラマ三昧です。
最新のドラマやバラエティ番組を見られるのは、本当にありがたい。
便利な世の中になりました。
夏の間、ずっとはまっているのは、国営放送の朝ドラです。フィクションだけど、笑いあり涙ありで本当に毎朝15分がワクワク楽しみです。
あと「倍返しだ~」という最近話題のドラマ。
最近これまたありがたい事に、ウィンドウズ搭載したタブレットのプレゼントがあったのだけど、キッチンで作りながら見聞きできるし、テレビだと、これまでコンピュータで観てた物を、一度テレビの画面で観慣れてしまうと本当にまるで、今この瞬間放送されているじゃないかと錯覚してしまいます。
違法なのはわかるのだけど、嬉しいです。
古いコンピューターの時は、画面が固まるとか問題があったから、バラエティ程度で我慢してましたが、今は海外に居ながらドラマ三昧です。
サンセザール鍾乳洞(Les Grottes de St Cézaire)
残暑まだまだ厳しいですね。こんにちは。大変ご無沙汰しております。
7月は大変暑く、寝苦しい夜も数日ありましたが、8月も後半になると朝晩とても涼しくなりました。
9月に入ってまた日中の暑さが厳しくなったような気がします。
暑い8月のある日、涼みにサンセザール鍾乳洞(Les Grottes de St Cézaire)へ行って来ました。
7月は大変暑く、寝苦しい夜も数日ありましたが、8月も後半になると朝晩とても涼しくなりました。
9月に入ってまた日中の暑さが厳しくなったような気がします。
すごいんですよ |
Monday, July 1, 2013
病気の金魚
Saturday, June 29, 2013
Free のボックス
Sunday, May 26, 2013
夏祭り2013-6月2日

今、せっせと夏祭りに出すシソの苗を育てています。去年育てた鉢から、ポツポツ発芽してきました。我が家のは小さいですが、別の方が育てているのはもう少し大きいと思います。
これを夏祭りでお裾分けします!
カンヌ日仏協会の夏祭りは、いよいよ来週日曜日6月2日14時からとなりましました。テルテル坊主を作って晴天を願うと共に、沢山の人々のご来場をお待ちしております。
なお、収益金の一部は日本の震災復興へ送られる事になっています。
詳細はサイト、またはフェイスブックページをご覧下さい!
http://francejapon06.free.fr/spip.php?article168
https://www.facebook.com/Association.France.Japon.Cannes
Sunday, May 12, 2013
映画祭まで、3日ありますが
Friday, May 10, 2013
Thursday, April 25, 2013
献立表をダウンロード
我が家の食事は、なんちゃって系仏、英、和、アジアと気分で変えますが、デスクワークで動かない夫の健康の為にも、昼がメインで夜は軽食です。実質1時間半の昼休みで、作って食べると言うのは、現在のチャレンジですが…。
でもだんだん、近い過去に何食べたか忘れちゃってる事が多々あり、しかも以前と同じ物を作ったはずが、なんか違う事もあり、メモしたいな~っと思ってたんです。
つい最近、携帯電話のデータが、すっ飛んだのを良い機会と、また新しいアプリをダウンロードしてみました。
「献立計画」と言うアプリです。
朝昼夜と献立を入れ、在庫チェックから買い物リストが出来るやつです。買い物リストは必要無いけど、取りあえず食べた物が、メモ出来るから傾向も分かって便利です。
料理の本も、ネットからのレシピの印刷物も沢山あるのに、同じ物が短いサイクルで廻ってる感じがします。これで何とか、マンネリ脱出出来るかな?
バーのライブ
Wednesday, April 24, 2013
オーナーの置いてった蘭ちゃん
Thursday, April 4, 2013
先が短いのね
お昼の食材買いに、自宅近くのミニスーパーへ行った時の事。
ブツを手に取り、サッサとレジに並ぼうとしました。前には、背の高いお兄ちゃん。昼のせいか、人多のに、レジ1つしか開いてなく若干待つなと感じた、と同時に私と兄さんの間に、オバサンが視界に入ってきました。なーんか変。と、思ったら、オバサンが、「あなたは気づかないかも知れないけれど、私が来たと同時にアナタが来たのよ。」
ほ〜ら、来た。
「気づかなかったけど、だから何?」
「私は年寄りだから、普通は譲るでしょ」
ですって!
そーんな先が短い人生なら、早くしなきゃ。
結局のところ、新しいレジが開いて、オバサンに譲りました。前にいたお兄ちゃんと、年寄りだから〜先が短いのね、とお互い呆れた顔してその場は、過ぎました。
常々ここの年寄りの自己中心的な態度には、カチンときますが、流さないとこっちの寿命を縮めかねません。
Monday, March 25, 2013
Wednesday, March 20, 2013
歯医者
久しぶりに、歯医者さんへ行きました。
このところ、右奥歯のどこかが物を噛むと痛くなりそうな、不愉快な感覚があったからです。
以前行った歯医者さんは、なんだか優しいようで、下心ありそうな怪しい人だったから、お友達の使っている別の歯医者さんへ行きました。
そしたら、私予約時間を30分間違えたようでした。翌週の予約を入れて帰ろうとした所、呼び止められ、急遽空きが出来たからと見てもらえる事になりました。
どこが悪いか、説明したらすぐに先生は、悪い所を見つけ治療してくれました。歯茎の炎症を抑える薬をくれて、翌週来るようにと言いました。その時他の悪い所の説明もしてくれ、治療の見積もりもくれたのですが、どうも私の痛くなりそうな歯に対する説明がなく、きっと簡単に治せるのだろうと思ったのです。
翌週治療をしてくれ、これで終了。っとのこと。でも、なんか場所違う気がするんだけどな・・・
痛くなりそうな歯を、これっと言えない自分も悪いのですけど。。
治療後、やっぱり痛い気がすると思いながらも、抗生物質を呑むこと1週間。どうやら私が感じている痛みは、先生の治した歯の隣のようです。銀のかぶせ物がしているので、先生も見えなかったのでしょう。
また行ってこようと思います・・・
このところ、右奥歯のどこかが物を噛むと痛くなりそうな、不愉快な感覚があったからです。
以前行った歯医者さんは、なんだか優しいようで、下心ありそうな怪しい人だったから、お友達の使っている別の歯医者さんへ行きました。
そしたら、私予約時間を30分間違えたようでした。翌週の予約を入れて帰ろうとした所、呼び止められ、急遽空きが出来たからと見てもらえる事になりました。
どこが悪いか、説明したらすぐに先生は、悪い所を見つけ治療してくれました。歯茎の炎症を抑える薬をくれて、翌週来るようにと言いました。その時他の悪い所の説明もしてくれ、治療の見積もりもくれたのですが、どうも私の痛くなりそうな歯に対する説明がなく、きっと簡単に治せるのだろうと思ったのです。
翌週治療をしてくれ、これで終了。っとのこと。でも、なんか場所違う気がするんだけどな・・・
痛くなりそうな歯を、これっと言えない自分も悪いのですけど。。
治療後、やっぱり痛い気がすると思いながらも、抗生物質を呑むこと1週間。どうやら私が感じている痛みは、先生の治した歯の隣のようです。銀のかぶせ物がしているので、先生も見えなかったのでしょう。
また行ってこようと思います・・・
思い出話:NW3(Kilburn)
今となっては、ちょっとお洒落になった感のあるキルバーンですが、アーチウェイから引越し私が住んでいた93年の頃はあまり治安の良いとは言えないエリアでした。でも高級住宅街のWestHamspteadウエスト・ハムステッドと同じ郵便番号であるNW3なので、ちょっと気取ってウエスト・ハムステッドという方が聞こえが良かったりします。
アーチウェイでちょっと一緒に過ごしたアメリカ人のアンからのアドバイスを受けて、トッテナム・コート近くにあったカレッジに入り、コンピューターを学んでいたので、通学はいつもバス。通学の途中目にするのは、アビースタジオっというビートルズ・ファンだったらロンドンに行くなら立ち寄るであろう、有名な音楽スタジオです。
二階建てバスの上に乗り、大きな樹をバリバリ掻き分けながら通りを通過する時に、眺めていると白いアビースタジオの門には、沢山のファンからの落書きメッセージが。落書きは悪いことなのに、それさえもお洒落に見えてくるから不思議です。
今はもう閉鎖されてしまったと聞きましたが・・住宅にでもかわったかもしれませんね。
冬も夏も、雨の日も晴れの日も、二階建てバスからの風景はとても好きでした。
その当時、まだアルコールの販売に規制があり、夕方まで販売が出来なかったり、週末も規制があった時代でした。スーパーのお酒コーナーにはカバーが掛かっていて、どうしてなんだろうっと不思議に思ったものでした。
キルバーンでのアパートは、インド人の持ち主で薬剤師のミュニと、フランス人でメディア関係の仕事をしていたクレアの3人でのシェア。その内にムニも彼氏が出来て、移り住み4人でも生活になりました。モダンで素敵なミューズと呼ばれる1軒家での生活はイギリスに来て、初めて快適な生活が送れるようになった気になりました。
バスでちょっと行くとカムデン・タウンがあり、週末はそこで過ごす事も多く、友達も自然にそこらへんでたむろする感じになりました。ミュージシャンの友達も出来て、ライブをするたびに出かけ、ボヘミアンなライフスタイルに浸りきってました。
シングル部屋だったけど、きれいで十分快適だった私のフラット。屋根裏の部屋だったので、大きな窓にはいつもハトの落し物が一杯でした。
今頃クレアもミュニは、どうしているのでしょうか・・・
アーチウェイでちょっと一緒に過ごしたアメリカ人のアンからのアドバイスを受けて、トッテナム・コート近くにあったカレッジに入り、コンピューターを学んでいたので、通学はいつもバス。通学の途中目にするのは、アビースタジオっというビートルズ・ファンだったらロンドンに行くなら立ち寄るであろう、有名な音楽スタジオです。
二階建てバスの上に乗り、大きな樹をバリバリ掻き分けながら通りを通過する時に、眺めていると白いアビースタジオの門には、沢山のファンからの落書きメッセージが。落書きは悪いことなのに、それさえもお洒落に見えてくるから不思議です。
今はもう閉鎖されてしまったと聞きましたが・・住宅にでもかわったかもしれませんね。
冬も夏も、雨の日も晴れの日も、二階建てバスからの風景はとても好きでした。
その当時、まだアルコールの販売に規制があり、夕方まで販売が出来なかったり、週末も規制があった時代でした。スーパーのお酒コーナーにはカバーが掛かっていて、どうしてなんだろうっと不思議に思ったものでした。
キルバーンでのアパートは、インド人の持ち主で薬剤師のミュニと、フランス人でメディア関係の仕事をしていたクレアの3人でのシェア。その内にムニも彼氏が出来て、移り住み4人でも生活になりました。モダンで素敵なミューズと呼ばれる1軒家での生活はイギリスに来て、初めて快適な生活が送れるようになった気になりました。
バスでちょっと行くとカムデン・タウンがあり、週末はそこで過ごす事も多く、友達も自然にそこらへんでたむろする感じになりました。ミュージシャンの友達も出来て、ライブをするたびに出かけ、ボヘミアンなライフスタイルに浸りきってました。
シングル部屋だったけど、きれいで十分快適だった私のフラット。屋根裏の部屋だったので、大きな窓にはいつもハトの落し物が一杯でした。
今頃クレアもミュニは、どうしているのでしょうか・・・
Origamiをなめちゃいけない~
カンヌ日仏協会がブースを出す事になり、今年のマルセイユで開催のジャパン・エキスポ・スドへ行きました。
同じ週末、モナコでもジャパン関連の大イベント、カンヌも国際ゲームショー、とイベントが盛り沢山!マルセイユのは、昨年3万人、今年は4万人の動員数が予想されてます。
私は、土日の2日間、客寄せと簡単な折り紙指導を、他の折り紙エキスパート二人のお手伝いとして、担当しました。
学校の中間休暇中と言う事もあり、物凄い人出。土曜日は、途切れなく「鶴」「箱」「手裏剣」「兜」、と言った中から、先方の好きなモノを教えました。私のつたないフランス語でも、その文化が好きだと言うだけで、皆さん我慢強く聞いてくれます。
さて、教える事に慣れてくると、傾向が掴めてきました。みんな、手先が不器用で、細かい事を辛抱強くこなす忍耐がありません。途中でやめちゃう人もいました。
両端を合わせる、折り線をつける、先端まで気を抜かずに、丁寧に折る。こう言う一連の、私達日本人には、割りと簡単な作業は、丁寧に、綺麗にを美徳とする文化の賜物であり、綺麗な鶴が出来るまで何度も作った子供の頃のお陰でなんだと、発見しました。
教える手順も、簡素化させないと覚えない、と言うから、びっくりです。
日本人なら男女問わず、子供の頃散々折った、鶴一つでも、キチンと折れるって、将来役に立つのだと、大袈裟ですけど、感じました。
同じ週末、モナコでもジャパン関連の大イベント、カンヌも国際ゲームショー、とイベントが盛り沢山!マルセイユのは、昨年3万人、今年は4万人の動員数が予想されてます。
私は、土日の2日間、客寄せと簡単な折り紙指導を、他の折り紙エキスパート二人のお手伝いとして、担当しました。
学校の中間休暇中と言う事もあり、物凄い人出。土曜日は、途切れなく「鶴」「箱」「手裏剣」「兜」、と言った中から、先方の好きなモノを教えました。私のつたないフランス語でも、その文化が好きだと言うだけで、皆さん我慢強く聞いてくれます。
さて、教える事に慣れてくると、傾向が掴めてきました。みんな、手先が不器用で、細かい事を辛抱強くこなす忍耐がありません。途中でやめちゃう人もいました。
両端を合わせる、折り線をつける、先端まで気を抜かずに、丁寧に折る。こう言う一連の、私達日本人には、割りと簡単な作業は、丁寧に、綺麗にを美徳とする文化の賜物であり、綺麗な鶴が出来るまで何度も作った子供の頃のお陰でなんだと、発見しました。
教える手順も、簡素化させないと覚えない、と言うから、びっくりです。
日本人なら男女問わず、子供の頃散々折った、鶴一つでも、キチンと折れるって、将来役に立つのだと、大袈裟ですけど、感じました。
震災から2年
が経ちましたね。
カンヌ日仏協会は、今年も日本人アーティストによるコンサートが開かれました。2年前の震災直後に開いたチャリティコンサートでは、400席の会場が満席でしたが、年々人々の関心は薄らいでいるのは明らかです。今年はおよそ1/4でした。
何か遠くからでも、ふるさとのために出来る事はないのでしょうか。
私の働く画廊のオーナーは、5人の震災孤児の援助をしていると聞きました。
震災の日の数日前に、仙台市の教育委員の方から、支援をしているという子供たちからのお手紙も添えて送られてきました。
それをフランス語の訳し、オーナーが読むとうっすらと涙が。
こんな良い子たちに、辛い思いをさせてはいけない。出来るだけ助けてあげなくては。
と、言ってくれるオーナーに対し、私たちの国を大事に思ってくれる事に感謝と、尊敬の念を抱いてやみません。こういう人に出会えた事に、日々ありがたいなぁと思います。
カンヌ日仏協会は、今年も日本人アーティストによるコンサートが開かれました。2年前の震災直後に開いたチャリティコンサートでは、400席の会場が満席でしたが、年々人々の関心は薄らいでいるのは明らかです。今年はおよそ1/4でした。
何か遠くからでも、ふるさとのために出来る事はないのでしょうか。
私の働く画廊のオーナーは、5人の震災孤児の援助をしていると聞きました。
震災の日の数日前に、仙台市の教育委員の方から、支援をしているという子供たちからのお手紙も添えて送られてきました。
それをフランス語の訳し、オーナーが読むとうっすらと涙が。
こんな良い子たちに、辛い思いをさせてはいけない。出来るだけ助けてあげなくては。
と、言ってくれるオーナーに対し、私たちの国を大事に思ってくれる事に感謝と、尊敬の念を抱いてやみません。こういう人に出会えた事に、日々ありがたいなぁと思います。
Monday, February 25, 2013
予期せぬ午後
金曜日のある朝、その日は仕事どころじゃありませんでした。額縁修理用の買い物をしてから、職場へ向いました。
普段通りに、画廊を開けたら、いつもよりも早めにお客さんが展示見学に入ってきました。接客中、携帯の留守電にオーナーからのメッセージが入ってる事に気づき、すぐに折り返すと、
「じー、すぐに家に帰って、きちんとメイクして、ドレスアップして戻ってきてちょうだい。ホテルのトップの人と会食があるの。詳しい事は後で説明するから、とにかく早く仕度してきてちょうだい!」
え−!
Wednesday, February 20, 2013
額縁の修復作業
Saturday, February 16, 2013
粗大ゴミ

車のバッテリも、お水を足して充電器にかけたらすーっかりなおって、修理に出す事なく元気に走るようになりました。やっぱり日本車、すっごい古いけど、古いだけに丈夫で、コンピュータ制御も無いし、欧州車みたいにそんなに大きな問題なく走ってくれてます。数ヶ月後の車検でどういう判定になるか分かりませんが、何とか本当にポンコツで修復不能と言われるまでは、大事に乗って行こうと思います。
やっぱりちょっとでも、使わないと物は滅んでしまうんですね。これからは用事が無くても、ちょっとドライブをしようと思います。
さて、車がなおる数日前に、新しい電子レンジが届きました。今度のは韓国のブランドです。日本の製品支援!とも思ったのですが、機能とサイズがイマイチで却下になりました。回転トレイが大きく、ボタンで開閉ではなく、取手が良いのと、強弱と調理時間をダイヤルでセットする超シンプルなタイプです。これで充分!
そこで、イギリス時代から10年以上お世話になった、シャープ製の電子レンジを、地元の粗大ゴミ処理場へ処分しに、元気になった車で出掛けました。
この日はとーってもお天気が良く、学校の休暇中なので、散歩に出掛ける人の多い事。
処理場はコンパクトですが、焼却炉は無く、仕分けがきちんとされてて、キレイでした。イギリスでは、フラット内の絨毯や、古いキッチンなど処分しに何度か廻りましたが、辺鄙な所で、汚れた作業服の気さくな、おっちゃん達が手伝ってくれたのを覚えてます。
こちらも作業員が、どこに何を捨てたら良いか、場所を支持してくれるし、手伝ってくれます。フランスだけに、イロイロ身分証明書など必要らしく、たかが電子レンジごときにっとも思いましたが、結局必要無かったみたいです。
電化製品の場所に、電子レンジをポツンと置いで立ち去りました。お疲れ様!
イギリスで使ってた、電化製品の処分はお初なので、ちょっと複雑です。そう言えば、イギリスの記憶も、遠のいてる気がするこの頃。
その代わりに、フランス人になっていくのでしょうか?大袈裟ですけど、今年もイギリス行かないと大変だ!
Thursday, February 14, 2013
こんな時に〜!でもラッキーなのかな?
仕事のトラブルのオンパレード
その日は長期不在だったオーナーが、帰ってくる日でした。
前夜から、フロアが綺麗か、商品に埃は付いてないかなど、普段は自宅でそんなに注意してない事に、神経使ってました。結構細かい人なので、彼女の視点で過ごした数週間のお陰で、どこに注意すべきか、わかってきました。
出先に毎朝進捗報告の電話をいれてたのですが、最初は面倒だったけど、高価な美術品を人任せなんて気になるのも仕方ないと思ったら、少しでも安心させてあげるよう先手を打つ位も出来る様になってきたし、自分は試されてる意識がかなりあったので、証明する為にも良いチャンスでした。
ところが、朝いつものように画廊の自動シャッターを開けようとすると、なんと途中で止まってしまいました!
うわ~!どうしようー!せっかく気持ち良くオーナーを迎えようと思ったのに、跳んだトラブルで彼女に連絡せざるを得ませんでした。一応こういう問題を対応してくれるのは誰でしょうかね?と聞いたら、すぐ彼女が来て、修理の人を呼んで対応してもらえました。
これって、彼女の帰りを待っていたかのタイミングで不思議です。
オーナーは帰って早々、展示されている絵画の配置換えを支持してきました。その時、数週間前に届いたばかりの額縁に既存の絵の差替えもありました。倉庫にしまっていた新品の額縁に入替え、展示しようとした時に、とんでもないキズを額縁に発見!恐らく倉庫内の在庫整理中に出来たのだろうと、オーナーに謝りました。
不機嫌になってましたが、とにかく絵を古い額縁に戻し、新しい額縁のキズは修理に出す事に。額縁って結構高価でキズも付きやすい物なんだと知りました。でも翌日、オーナーから美術品の修復作業を来週にでも見学して来るよう言われ、そこで自分で作ったキズを直してらっしゃい。きっと興味深いでしょう。っという事になりました。どんなに慎重に扱うべきか、知るのは楽しそうです。まあ、ペナルティって感も否めませんが(笑)
こんな風に1日が終わりました。
日々動きがゆったりにならざるを得ません!壊さないように、キズをつけないように!粗相のないように!
サングラスが…

必要な日差しになってきました。
まだ気温は高くないけど、ビーチ沿いでは、ジョギングしてる人沢山見かけます。自分もやった気になってすがすがしい気分になります。
いつかは私もニース-カンヌマラソンに参加したいなんて思うだけです。(笑)
先月はパレで音楽のイベントがあって、カンヌの街が久しぶりに賑わってました。
サングラスと言えば、こちらで一昨日誕生日のプレゼントに、サングラスを新調したのですが、探すの一苦労でした。鼻の高さ、顔の奥行き、頬の位置、全てこっちの人の造りと違うから、ふるいに掛けなくてはなりません。まず鼻に掛る部分が、固定式なのはまず無理。おされーな縁の大きなタイプも、あんまりデカイとおかしいし、頬に縁が着いちゃうと外した時に、跡が付きそうです。西洋人は鼻と頬の間があるから、縁が頬に当たりません。メリハリあって良いですよね、っんとに。
お店で片っ端から試して、大丈夫そうな物の中から選びました。
もう、ここまでくるとブランドもどうでも良くなります。とにかく事を果たしてくれるなら〜と、言う思いです。太陽眩しくなる!
そう言えば、外人さんが日本でメガネを買うのも私同様困りました!日本は安くメガネが作れるよ、と今回同行した友達に、期待させてしまったけれど、どのメガネも日本人仕様。メガネが小さ過ぎで、と言うか、彼女の鼻が高すぎで目の位置にレンズが当たりません。すっごい変。
じやー合う中から選べば?と薦めたけど気に入るものが見つからず断念しました。私は反対にい~ぱいある選択肢の中から、赤の縁のメガネを新調出来たんですけどね。
そう言えば、ロンドン時代パリミキでメガネ作ってましたが、もし地元のメガネ屋を使ってたら、もっと早くこの問題に気づいてたはずなんですね。今更ですが、ロンドンの便利さ、と同時にカンヌの不便さをちょっと再認識しました。
Wednesday, February 13, 2013
2度ある事は!
3度ある。と、言います。
年始に掛けて主人のコンピュータ、洗濯機、電子レンジと故障が相次ぎ、次は何ぞやと思ったら、車でした~!
バッテリが成仏してしまったようです。(笑)それも仕方ありません。何故なら12月の頭を最後に、かなり長い間動かしてあげてなかったし、5年経ってるので、ソロソロバッテリ交換の時期なのかも。
でも取りあえず充電器で何とかなるかしら?と試してる所です。
line使って、メカニックの中学の同級生に聞いたら、替え時と言う返事がすぐ来ました!便利な世の中です。
明日にも新しい電子レンジが郵送されるんじやないでしょうか。楽しみです!電子レンジが使えないと、解凍にとても時間がかかるので、かなり困ってました!
他にも我が家では、壊れたものがゾクゾクあるんです。主人の靴や私のブーツ。は…何か多すぎてショックを感じなくなってます。
なる様にしかなりませんよね。
Monday, January 28, 2013
お隣さんLe Cannet のノエルのデコレーション

市庁舎のイルミネーションがとても綺麗で、高級住宅街だけあるなーっという印象です。
近くの教会内には、この季節に欠かせないクレッシュと呼ばれるイエス誕生を表現するミニチュア人形が凄いスケールで展示されてました。40年も毎年飾ってるのは一般人。古い物を手で修理し続けているそうで、大きな街と牧草の人々の生活も見る事が出来ます。灯りで日の出と日没も表されたりして細かい!
私が行ったのは、クリスマス1週間前でしたが、クリスマスにはイエスが誕生し、年が明け6日には3人の王がイエスの誕生を祝いにやって来る、という一連の話を日々変化させながらみることが出来るんだそうです。
ルーアンの大聖堂にも大きなクレッシュがありますが、人形が大きくショボかったです。
最近ハマってた事

3年振りに編み物です。主人にベストでも編んでみるかな〜と毛糸を買い、後ろ身頃もあとちょっとで終わる頃、当時の仕事が忙しくなり、編み物するゆとりが無くなって以来ずーっと気にはしてたけど触る勇気がありませんでした。
今回は画廊がお休みで時間も沢山あったのでじゃあ里帰りまでに仕上げようと目標を掲げましたが、支度に追われ結局ノエルに。
でも上手く仕上がって良かったです!彼が家族、親戚に3年越しだったと言ってた時は、ちょっと恥ずかしかったですが…
飽きやすいのだから、もう大作は作らないぞと決めた私がハマったのかモコモコ靴下作りです。2玉程で出来るので、義母の所へ行く道中電車内でイソイソ編んでました。室内バキだととっても暖かくて気に入ってます。
年が明けてからは、風邪から喉と鼻のアレルギーが出たあと、キッチン収納棚に埃よけのカーテンを作ってもみました。ミシンがないので手縫いなんですが…何とかさせました!
いつかまた嵐が去るか分かりませんが、楽しもうと思います。
Friday, January 25, 2013
里帰り

画廊が休みの間を使って、我が家の4年振りの里帰りが実現しました。
短期間で決めたのと、主人の仕事の調整もあって、今回は友人が伴った旅で観光メインでした。主人と友人は10日間、私は1週間居残りという短期間の里帰り。それでも家族、親戚、幼馴染みと過ごせて楽しい一時でした。久しぶり会った両親は更に縮んでいて、たまの電話じゃなく、実際に会って今までとは勝手の異なる母父との対応に戸惑いも、苛立ちも感じました。
日本が初めての友人が一緒だったので、私達夫婦も含めて会う人皆凄くもてなしてくれて感謝感激です。やっぱり里は良いですね~、何もかも凄いの連続。友人は、銭湯、温泉、コタツ、ウォシュレットに大感激でした。
私の実家は押上という、最近東京スカイツリーで賑わう足元にあります。写真のマグは、3歳からの幼馴染みの高校生の娘っ子がデザインしたものです。彼女が中学の時に墨田区のデザインコンクールに出して採用されたんですって!温度で色が変わります。お勧めです~
今回後半から、主人が風邪をひき私がもらい、可哀想に両親に移して帰ってきてしまいました!ゴメンナサイ!まだ幼い甥っ子、姪っ子に忘れられないよう、また早く里帰りしたいと思いました。今回会えなかった友人にも、もっとゆっくり会える機会が作れると良いなと思います。
500年以上続くfoire st romain
今年も宜しくお願いします!


いつも当ブログをご覧戴きありがとうございます。今年も宜しくお願いします!
お話したい事は山ほどあるのに、実際にすぐ文章に出来ないのが歯痒い限りです。実はこの一年程古いコンピュータの機嫌が更に悪くなって来てまして、あの魔の青画面が出るんです。
騙しながらもここまで来ましたが今年はwindows8のタッチスクリーンのやつを買おうと待ってます。
それまでは携帯からの投稿ですが、まだ慣れません。写真のサイズなど複数あるとバグで調整出来ないので見辛いかもしれませんが許して下さいね。
さて、電化製品って故障が続く事ありませんか? 11月頃だったか、主人のコンピュータが全く起動しなくなって、買い換えるハメになりました。クリスマス直前には洗濯機がスピンしなくなって修理を呼んですぐ直しに来てくれたのですが、変な音がし始めたので数時間後に再度呼んだら、修理するどころかエンジニアが壊してしまい、急遽修理に出す事になりました。
お店の保証が夏に切れたばかりで、修理も買い替えも嫌な出費になりそうだと不安でした。
待つ間3度カンヌのコインランドリーにお世話になりました。コインランドリーなんて、十年以上縁がなかったのでイギリスのショボイ所を思い出し憂鬱になりましたが、こちらはホリデー用貸しアパートなどが沢山あるせいか、想像してたよりも遥かに清潔で安心しました。
使い方は個々の洗濯機にコインを入れるのではなく、
蓋を閉め洗剤入れたら、セントラルで制御する所で、お金6€と洗濯機番号のボタンを押すとスタート!高温洗いでも、50分程で終わりなのが嬉しい。我が家のは2時間掛かります!朝仕事前に仕掛けて、お昼に取りに行きました。
年明けには洗濯機戻って来ました。しかも先方の不手際で壊れたので、運送代のみでドラムの部品を替えてもらえて音が気のせいか静かになり元気にスピンしてくれます。
ホッとしたのは束の間。
昨夜電子レンジが壊れたのです!ロンドンで買ってから、11年程経ってるものなので役目は果たしてくれたのだろうけど、立て続けに故障が続くと困ります。
運が良いのか悪いのか、鳩の落し物が降り掛かったのもこんな時でした!これってラッキーっ?!今年も些細な出来事を綴りますが、どうぞ飽きずにお付き合い下さい。
Subscribe to:
Posts (Atom)