日本は年明けましたね。おめでとうございますぅ。
こちらは後4時間ほどです。ディナーの支度しなくっちゃ。
ちょっと街は人だかりでしたよ!これから夜にかけてもっとすごくなりそうです。ビーチで花火があがるのですよ~(ワクワク!)シャンペン持ってでかけます!
また新年お会いしましょう!!!良い一年でありますように
洗った直後:
’たった2枚しか入れてないのに、こんなにアワアワになるってどういうこと?っとにバカな洗濯機’っと床掃除しながらブチブチ。実は説明書が着いてなくって購入先にDARTYにも連絡したのに1ヶ月以上たってもまだ音沙汰なし。なんとかもう1度洗って、セーターは無事でした。よかった。
スーパーの帰りからずっと痛かった偏頭痛が治らないので、早々に寝る事にします。
去年は寒いロンドンにいて、ロンドンアイ(オイスターカードで2 for 1)と鉄板焼きなんて豪華なお祝いをしたのですが。。。
今年は。。。勝手が分からず何も準備してないの。ごめんね。
でもお母さんや弟さんからカードやプレゼントが届いてすごく嬉しそうな彼です。
なのでこれからお買物&夕食に行く事にしました。どこに行こう。。。?
こちらに来て初めてのお留守番です。というのは、旦那さんがパリへ日帰り出張だったから。
朝4時起きで、夜明け前に車を出してニース空港へ。カンヌでの運転はまだ慣れません。右ハンドルなので、左側にある料金所の窓口まで手を伸ばさないといけないから、一人での運転はおっくう。。
お留守の間、私は、というと、2時間ほどまたベッドに戻り、その後マーケットでお花とお肉を買いました。お肉屋さんで、ラム肉ひき肉を200gと注文したかったのに、やっぱり言えません。結局他のお客さんマダムに助けてもらって用は済ませる事ができました。あ~あ、だめだな。
パリでの仕事を終えて、7時着の便で帰ってきてくれました。ヘトヘトみたい。お疲れ様。
金曜日
お昼からニースにある移民局へ行ってきました。ここではフランスで長期滞在するにあたり文化や言語の習得など義務が与えられます。概要説明のビデオを見た後(もちろんフランス語)、個別にお医者さんと面談して、身長、体重、BMI、視力等の調べ、X線を取り、風疹やBCGの予防接種を過去に受けたか聞かれます。その後ソーシャルサービスの人と面談があり、生活面での質問やサポートが受けられる事、仕事をしたいか、言語はどう習得したいか(集中的かゆとりをもってか)など要望を受けられます。外国で取得した資格などをフランスで相当し証明書を発行してくれるサービスを紹介してくれました。フランス語習得は最大400時間与えられます。最終的には仏語試験に合格して義務は終了です。文化や生活に関する2つの講座も1月に英語で受けられる事がアレンジされました。
仏語レッスンは12月中旬から、とりあえず毎日通うつもりですが(1日7時間!)、どれだけハードか。。。様子見ます。他にいた人は仏語を話せるアラブ系の人ばかりで、私達は言語チェックがあったためほとんど最後でした。
今日全てアレンジした事は証明書が発行され、それを次回県庁へ持参し長期滞在のヴィザ(Carte de sejour)が発行されます。
でもね概要説明もフランス語だったし、担当者との面談にしてもお医者さん以外全員英語使えなくって、旦那さんがいてくれなきゃ全然わからなかったです。