を作ってみました。
海外の地方に住むと、そう気軽にお好み焼き屋さんとか、ラーメン屋さんが行けません。
なので、欲しいとそういうのをお家で作るように必然的になってしまいます。

醤油、味噌、みりん、酒、本だし、昆布だしがあれば、
たいていのタレ類は作れちゃうものです。
最近親しくさせてもらっているお友達から、「コンニャク芋の粉」でコンニャクが出来るお話や、フィリーズドライのゴボウやレンコンについて教えてもらい、とっても参考になりました!すごい。これならもっといろんなこと出来そうですね。そんな物がある事すら知りませんでした!便利になりましたね。きんぴらとか食べたいな~。
さてさて、久しぶりのタコ焼きですが、我が家のタコ焼きは、タコがないので、「イカ」です。
でも十分美味しいんですよ!本当は大きなタコを入れられたら素敵ですが、仕方ないですよね。
火は弱火だけど、大きいコンロなので、熱いです。 |
キッチンがすごい事になります。そして体中に匂いも。
天かすも作るんですよー。天かすは買うものだと思っていましたが、便利な物ですよね。油でギトギトになりますが、小麦粉の解いたタネをただ油で揚げるだけ。
とにかくも、あれを製造している所は、本当にすごい簡単な事を売っているんだと思います。
こちらで売ってるエビとかカニをほぐすときのフォークが、ひっくり返すのとっても便利なんです。
難点としては、このタコ焼き機の取っ手が後数回程でダメになってしまいそうな所です。多分製造元がテストをしていないのでしょうか。取っ手を動かしているうちにねじが緩んでしまいます。
タコ焼きって、キッチンでじっくり時間が掛かるので寂しい作業です。本当ならパーティのようにテーブルの真ん中でワイワイやりたい所ですが、すごく汚れるし、匂いが広がってしまうので出来ません。夏誰かのお家の庭をお借りしてやっても良いかもしれません。。。。どなたか許してもらえるかな?
近所のお友達とおつまみに頂きました!また沢山作って作り置きしておきます。
電子レンジで温めるより、オーブンで温めた方が、まるで出来立てのように十分中までホクホクになります。
No comments:
Post a Comment